2011 10月 29日
危険な椅子
毎日、欠かさず行うエサ混ぜ作業。
ミキサーという大きなエサ混ぜ機械に、まず最初に投入するのか数種類の単実飼料。
トウモロコシ、大豆粕、ビートパルプ、マメカワ、菜種粕など牛群によってその投入量がおのおの違うのですが、大きな飼料タンクからミキサーに付いている計量計を見ながらミキサーに順次投入していきます。
量の少ない飼料はいいのですが、トウモロコシが一番投入量も多い。でも飼料タンクからの出具合が良くてわりに早く投入できる。しかし・・・中でもビートパルプはなかなか出にくく時間のかかる飼料で、その間ずっと計りを見ながら立っているのがとてもシンドイ。
最近は歳のせいか、少しの時間でもその場にじーっと立っている事がつらく、しゃがみこんでしまいたい。でもしゃがみこむと今度は立ち上がるのがこれまたしんどくて・・・
どんだけ、年寄りなんでしょう(笑)
そこで、使い古した椅子を持ってきて ちょいと腰掛けてみたらとっても楽ちん。
軽いプラスチックの椅子なのでちょっと風が吹くと飛んでいってしまうので、しっかり、犬の様にヒモで繋留。
ここ最近、小春日和の暖かい日が続いている。
そうするとね・・・・ 危険なんです。
なにが危険って・・・・
この椅子に座るといつの間にか寝ちゃう。
投入に時間のかかるビートパルプの時が一番危険。
はたと目をさまして ミキサーの計量器の数字を見てビックリする。
おーっとセーフ!
の時もあれば・・・
ヤバイ・・・入れすぎた
っていう時も・・・実はある。
そんな時は 牛さんゴメンナサイ。と心で謝り・・・何食わぬ顔をしてエサ作り続行。
こんなこと栄養士さんが知ったら・・・ 怒られるぅ〜 栄養士さんゴメンナサイ。
と言う事で ビートパルプの時はなるべく椅子に腰掛けない様に努力する事に・・・
っていうより やっぱり椅子の撤去かな?
でも年寄りには椅子は必要よね・・・ あ〜ぁ〜悩ましい・・・・