2014 9月 30日
干し林檎
林檎の美味しい季節になりました。
毎年どこからともなく、家族4人なのに箱単位で贈られてくる。
しゃちょーは、ほとんど果物を食べないし、後はお年寄りばかりだし食べるのにも限界があります。
すぐにジャムにしたりするのですが、今年は干し林檎に挑戦。
挑戦!って言うほど 気構えは要らないのです。
ただ スライスして干すだけと至って簡単
でも もうこの時期、林檎が乾燥するほど気温も高くないし、自然乾燥するには気が遠くなるほど日数が
かかってしまい管理も大変なので、手早く簡単にオーブン乾燥。
5mmぐらいの厚さにスライスして塩水にさらし、水気をキッチンパーバーなどでとり
オーブンの天板にクッキングペーパーを敷いたうえに林檎を並べ、100℃の温度で2時間半ほど乾燥
後はオーブンから取り出し 金網などの上で冷まして保存容器に入れておくだけ。
甘さが凝縮していて、とても美味しい。
これなら手軽にいつでも林檎をつまめて、デザートのトッピングや料理にもいろいろと使えそうです。
しゃちょーはこれでも、「うぅ~ん・・・・これでも食べなくていいかな?」だって
美味しいのにね~
先週はゴーストライターのようにいつになく頑張ってブログ更新してみたのに・・・・
読者から「純子さん・・・どこか出かけないのですか?」って
どうして?って聞くと・・・・
「牛ネタが多いんだもの・・・」とちょっと不満そう・・・笑
あらら~ 基本、酪農日記だものね~ なるべく牛ネタでとは日頃思っているんだけど、
違う方面を期待している読者もいることに改めて気づいたわ。
そうそう、先日記載した椎茸の料理も 調味料とか全く丁寧に記載していなかったのに
早速 あれだけの説明だけ「作って食べてみて美味しかったぁ~」って報告してくれた方もいたわ。
これまた、もっと丁寧に記載すべきと反省したところです。
今日はお天気崩れ ひと休みの一日なり。